歯科治療の新たな形として注目されているインプラント。
その人工歯には、いくつかタイプがありますが、基本的にはセラミック製です。
セラミックとは要するに陶磁器であり、見た目を損なわず、機能面でも優れた人工歯の成形には、歯科技工士という専門スタッフの経験と技量が影響してきます。
綺麗な歯を作るための美的感覚と、それを実現する高い技術を持ち合わせていなければなりません。
患者さん一人一人に合わせて時間を掛けて作るので、時間・技術ともに大きなコストがかかってくる結果、歯1本につき10万円以上といった高額の費用になるのです。
インプラントとクラウンがどう違うかというと、自分の歯根によって、あごの骨と結びついているかどうかの問題です。
虫歯などが原因で、大きく歯を削った場合でも、歯根部が健全であれば冠状の義歯としてクラウン治療が可能になります。
これに対し、抜歯した後は、入れ歯以外ですと、歯根部の代用として、あごの骨に人工歯根を埋入するというインプラント治療が候補となります。
ほとんどのインプラント治療は保険適用外なので費用を払いきれるかどうか心配になる方も多いのが当然です。
しかし、クレジットカードの分割払いや、デンタルローンなどと銘打って信販会社のローン商品を使える歯科医院が多く、けっこう融通が利きます。
全ての費用を現金一括払いできなくても、受けたい治療を受けることがあきらめなくて良くなりました。
インプラントの技術が確立されてきた現在では、医療スタッフもインプラントに慣れてきて、失敗は少なくなったようですが、確率は低いながら、今でも不具合の起こることはあります。
埋め込んだ人工歯根が骨と十分癒着していなかったりして、噛んでいるとグラグラしてしまうなどといったトラブルの事例もあるようです。
これは、インプラント手術の経験が浅い歯科医が担当していることのせいといえるでしょう。
高い技量を持つ歯科で治療を受けるようにしましょう。
どうしても避けられない問題ですが、インプラント治療は他の歯科治療と比べても高額です。
健康保険が使えることもまれにありますが、一般的なケースではなく、治療のごく一部しか保険適用にならないのが高額の負担を避けられない理由です。
安い材質、安い治療で済ませても十数万円、高価な材質を選ぶなどでその数倍の出費もあることを承知しておく必要があります。
初めてインプラントの説明を聞いた人は、差し歯とどう違うのか疑問に思うかもしれません。
読んで字の如く、歯の中に人工歯の土台を差し込むのが差し歯です。
自前の歯根に土台を埋め込み、歯冠部を被せるものです。
ですから、抜歯してしまって歯がない場合は埋め込む所がないので使えません。
ホワイピュア!美白効果は?口コミと評判!
一方、インプラントは原理が全く異なります。
これは、あごの骨にドリルで穴をあけて、金属製の人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を取り付けて固定するという施術なのです。
原則として保険は使えないので費用はかかりますが、自前の歯がない場合でも義歯を作れるのが、インプラントの利点なのです。
インプラント治療を始める前には、これまでの歯科や口腔外科での病歴を見直し、あごの骨に病気や障害がないかどうか確認してください。
既往症に歯周病、顎関節症があるとすれば、治療開始前にあごの骨の状態を完璧にするために、その病気を完治させることを忘れないでください。
さらに、美容整形を受けてあごの骨を削った患者さんもリスクを背負っています。
今は、このような病歴があるからといって治療の可能性はゼロにはならないので歯科医とのコミュニケーションが何より大事です。
最近話題になることも多いインプラントですが、これは若干特殊な治療法であり、難点もあるということに気を付けてください。
それは何より、インプラント治療を受けることができないケースもあるということです。
これは重要な事実です。
インプラント手術では、まず顎の骨に穴を開けて人工歯根を埋め込む必要があります。
腎臓病や高血圧、糖尿病などで治療を受けている方や、歯周病などで既に顎の骨が浸食されている方なども、インプラントの利用が不可能と診断される可能性は高いといえます。
注意してください。
人工歯根と上部構造(義歯)を繋ぐ金具をアバットメントと呼びます。
インプラントは、全てが同じ構造ではなく、各パーツの構成により数種類の分類があり、患者さんの健康状態などに応じて使い分けられます。
アバットメントが人工歯根から分かれておらず、一体化している「1ピース・インプラント」、あるいは1ピースタイプと呼ばれるものと、アバットメントが人工歯根から分離している2ピース・インプラントがあります。
二回法の施術には必ず2ピースタイプが用いられるわけですが、これはさらに人工歯根とアバットメントのプラットフォーム(接続部)の形状により、二つのタイプ(エクスターナル・コネクション、インターナルタイプ・コネクション)があり、接続が簡単なインターナルタイプの方がシェアが多くなっています。
これはインプラント治療が最適、とされるのは他の歯に影響を及ぼしたくないなどの要望があるケースです。
ブリッジ治療で義歯を入れるとすれば義歯を支える役目をする両サイドの歯は削らなくてはなりません。
これが、インプラントの埋入なら該当する歯の分だけ治療することになります。
周辺の歯に影響を与えたくないという要望がある場合、歯科医からインプラント治療をすすめられるはずです。
コメントを残す